活動内容
一般社団法人GPUA(Gift Project for Unhappy Animal)の活動内容と取り組み
不幸な動物たちへの
愛のギフトプロジェクト=GPUA(ジーピュア)

★一人暮らしの高齢者の方や核家族の飼い主さんの支援
会員の方が、下記事由によりペットを飼い続けることができない場合の飼育支援
- 1.飼い主が長期間の入院・介護・認知症等により、ペットの飼育が困難な場合。
- 2.ご家族がマンションの規定やアレルギーその他の理由の為、ペットの引取り先がない場合。
募金の使い道
- 1.『飼育費付き里親制度』の為の募金。(定期健診費用、一般飼育費用として)
- 2.一時預り施設建設の為の募金。ペットの相続もできる家族信託の利用、少額短期保険の設立準備。
- 3.安心してペットと同居できる有料老人ホームなどの施設調査費用。(獣医師が行います)
- 4.安心してペットを任せられる老犬老猫ホームなどの施設調査費用。(獣医師が行います)
活動を支援する
★獣医師の無償医療活動と絶滅危惧種動物保護の支援
治療を受けられずに困っている動物たちを助けるために(急性の病気のみ)
不幸な動物たちに対して、GPUA認定動物病院で審査受付と診察を致します

絶滅危惧種動物の治療や保護活動を援助するために
- 1.当法人が選定した動物園への支援
- 2.アフリカの京都大学野生動物研究フィールド(タンザニア)での保護活動(医療活動など)ピンポイント支援
★障害をもって生まれたペットの治療支援
無計画な繁殖により障害を持って生まれた動物たちを助けるために(まずは、レッグペルテスの動物の治療支援から)⇒ GPUA認定動物病院で審査受付と診察

★将来の被災動物の支援
将来の被災動物の支援、および身近に存在する野生動物や野猫に対する支援
- 1.将来の被災後の動物たちの支援
- 2.身近に存在する病気や傷を負った野生動物に対する治療支援
- 3.野猫の交通事故や病気の治療支援
不幸な動物たちへの愛のギフトプロジェクト
GPUA(ジーピュア)の特徴について
- 1.獣医師中心に運営するチャリティ医療団体です。
- 2.法律と保険の専門家とタッグを組み、安心安全な団体を目指します。
- 3.支援審査は、第三者機関が行いますので、公正な基準で支援致します。
- 4.募金者の将来の不安を解消できます。 特に、『募金会員』になり一定条件を満たして頂いた方に、将来お役立て頂けるシステムをご用意しております。
- 5.有記名会員の方には、表彰をさせて頂く予定です。
(一定基準を満たされた場合)
GPUAは、動物に関わる問題を現在~将来にかけて解決して行くと共に、人と動物が共に幸せになるために必要なことを1つ1つ叶えていきます。

治療を受けられない動物を守りたい
絶滅危惧種動物を守ってあげたい。
高齢者・核家族のアフター動物飼育を支援したい。
当法人の活動にご理解・ご支援をお願い致します。
一般募金:自由募金(お好きな金額で募金)
会員募金:定期的募金(毎月決まった金額を募金)月当たり1000円~
信頼できるシステムで確実な支援を
活動を支援する